派遣と聞くと、給料が安いなど悪いイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。しかし派遣の研究職で働くのは、そんなに悪いものではないかもしれません。最近はさまざまな派遣会社があるので、研究職に特化した派遣の仕事も多くあります。派遣で働きたいと考えているのであれば、その仕組みをしっかり理解することが大切です。
派遣には正社員型派遣と一般登録派遣の二種類がありますが、研究職の場合は正社員型派遣が多いです。正社員型派遣ははじめに派遣会社に就職してから情報を登録し、派遣先の企業で働くことになります。派遣会社の正社員として働くことになるので、給料などは安定していますが、派遣元は派遣先と取引をしているので、事前に募集内容を確認することはできません。自分がやりたい仕事があるなら、どんな企業と取引しているのかを入社前に確認してみるのがいいでしょう。
派遣のもう一つの働き方である一般登録派遣は、派遣元に契約社員として雇用される携帯です。正社員型派遣は仕事がなくても一定の固定給が出ますが、一般登録派遣は仕事がないと収入を得ることができません。ボーナスもないので、不安定な働き方であると言えます。このように収入の面では正社員型派遣の方が良いと感じますが、派遣会社の多くは全国展開していることから、転勤の可能性もあるので注意が必要です。
実家に住んでいるので収入が不安定でも暮らせる方や、転勤が嫌な方は一般登録派遣を選ぶようにしましょう。