派遣会社で研究職の求人を探す場合、正社員型派遣と登録型派遣の二種類があるということを知っていますか。この二つの違いは、期間が定められているか、定められていないかの違いです。正社員型派遣は期限が定められていないので、無期雇用派遣とも呼ばれています。一方、登録型派遣は仕事を行う期間設けられている働き方のことを言います。
この二つは、共にメリットとデメリットがあるので、自分のライフスタイルや仕事観で最適な方を選ぶようにしましょう。研究職の場合は、一つのプロジェクトのために人を集めることが多いので、有期雇用契約のものが多いです。しかし期限が決まっている仕事だと、仕事が終わったら次を探さなければならないので、生活が不安定になってしまいます。研究職をしたいのに生活が不安定になってしまうので、続けることが難しいと考えている方に最適なのが、派遣会社の正社員型派遣です。
正社員型派遣は派遣会社の正社員なので、仕事が終わったとしても一定の給料をもらうことができます。配属先の決定権は派遣会社にありますが、安定して研究の仕事ができるというメリットがあります。また自分で仕事を探さなくても、会社が次の仕事を用意してくれるので、何もしないで待っているだけで大丈夫です。正社員型派遣の場合は、仕事が決まらない間は待期期間となります。
子どもとの時間を大切にしたいので、フルタイム勤務ではなくパートタイムで働きたいと考えている方は登録型派遣がおすすめです。登録型派遣はさまざまな働き方のニーズに応えることができます。